2020.02.21 08:59大切にしたいこと「ピンポ~ン」インターフォン越しの可愛い笑顔こんにちは!の元気な挨拶。それから、皆さん、脱いだ靴をきれいに並べてくれます。次に、洗面所で、手洗い、うがい。勿論、健康のこともありますが、楽器に触れる前のエチケット。月初めのお月謝袋の渡し方も、相手に向けて、両手をそえて「おねがいします」こんな風にできると、とってもす・て・き!と声かけをするだけで自然と身についていきます。ピアノの前にすわる時、楽器をあつかう時、騒音や雑音は、似合わないね。楽しさの中でも、小さなことに心をくばれる、それが、きれいな音色を生み出すことにつながると思っています。
2020.02.15 13:00キュンキュン💛バレンタインデー「あげる!」はにかみながら、羽ちゃんが小さな手に握っていたのは…サプライズのチョコのプレゼント。パッケージのカードを裏返すと…あらあらかわいいメッセージ。かえるさんを描いてくれたそうです。ピアノの上でいつもレッスンを見ていてくれるかえるくん達もうれしそう。まる〇も上手になってきて、もうすぐ音符♩も書けそうね。今年のバレンタインデーは久しぶりに心がときめいちゃいました。
2020.02.10 04:45かわいいプレゼント🎀「せんせい、これ、あげる!」はやとくん(5歳)お手製のほうきはレッスン室のおそうじにぴったり。のんちゃん(8歳)の折り紙ピアノは、グランドピアノの上に乗ってコバンザメのような可愛さ💛愛ちゃん(10歳)からのグレープジュースは、果汁100%のぜいたくなお味パープル系のきれいなビーズが入っていましたよ。楽しいレッスンに向けて、またアイデアが湧いてきそうです。
2020.02.03 13:01きょうは、節分今回のリトミックのテーマは、節分。おに~のパンツは、いいパンツ(^^♪つよいぞ~!つよいぞ~!(ミ・レ・ド・ド がぴったり‼)3歳のお友達も、ハンドベルをタッチして、楽しく合奏できます。小さくても、似合う音、いわゆる綺麗なハーモニーの体験を重ねることはとても大切にしたいことです。歌いながら、鬼のお人形を作り、それから、今日のお話は「ももたろう」も~もたろさん、ももたろさん(^^♪これは、ウッドブロックの音が似合いますよね。きびだんごをもらって、みんなで歩き出したくなります。童謡や、昔話も幼少期にぜひ伝えてあげたいな、と考えています。お家に鬼をつれていった羽菜ちゃん、いまごろ、元気に豆まきしてるかな?